親のこと、実家のこと、相続のこと。
専門家を交えて家族で話してみませんか?
家族未来会議
無料相談受付中!
産経新聞やFMラジオなど、
各種メディアに取り上げられています!
家族未来会議とは?

介護・相続・実家の取り扱い・お金・終活など、
大切なことはわかっていても普段はなかなか
話しづらい話題について家族で話し合う場を設け、
そこに専門家が司会として同席するサービスです。
- 会議は1回2時間
- ご自宅や弊事務所その他ご指定の場所
- オンラインでも対面でも実施可能です。
お客様の声
40代男性
リフォームや介護の準備の必要性について家族で共有でき、半年以内に実家を住みやすく改修できました。親の介護が本格化する前に、事前に準備を進めることができてよかったです。
また、兄弟間でも介護が始まった際の役割分担について話せたことで、安心感を持つことができました。
40代女性
将来の暮らしや相続について、母の希望をはじめて家族全員で聞くことができ、遺言書の作成や資産の整理を進めることができました。
専門家の方の司会進行も非常にスムーズで、普段気になっているけどなかなか聞きづらい話も話せる、大変良い機会になりました。
料金体系
1回2時間
22,000円
1回~、ご利用が可能です。
複数回の開催も承ります。
サービスご利用の流れ
- 無料相談のお申込み
- お客様ご自身やご家族のご状況をお伺いし、
何について話すべきか、どのような方向性で家族未来会議を実施すべきか、ご提案させていただきます。
- ご家族様への
お声がけ・日程調整
- 家族未来会議にご参加いただくご家族様にお声がけいただき、
実施日を調整させていただきます。
- 家族未来会議の実施
- 専門家がご自宅もしくはご指定の場所までお伺いし、2時間の家族未来会議を実施します。オンラインでも実施可能です。また、実施にあたって、特段の準備は不要です。
- 議事録のご提出・
専門家からのご提案
- 家族未来会議でお話しいただいた内容をもとに、お客様ご自身やご家族が今後に向けて何か準備をしておくべき事項がありましたら、専門家よりご提案させていただきます。
専門家のご紹介
家族未来会議の司会進行を行う
専門家についてご紹介します。
- <プロフィール>
-
行政書士 / 宅建士 / FP
大手不動産会社出身、不動産・相続の実務経験多数
東京都行政書士会認定「空き家問題相談員」(2023年〜)
世田谷区主催「行政書士相談」相談員 (2023年〜)
一般社団法人デジタル終活推進協議会 理事長(2023年〜)
東京都行政書士会世田谷支部 理事(2025年~)
- <経歴>
-
世田谷聖母幼稚園
東京学芸大学附属世田谷小学校
サレジオ学院中学校 / 高校
慶應義塾大学法学部法律学科
東急電鉄株式会社
株式会社クラウドリアルティ
柴田行政書士事務所(現在に至る)
行政書士柴田 駿
私は相続・介護・不動産専門の行政書士として、 個人のお客様の相続手続きや相続した空き家の処分のお手伝いをしてまいりました。
お客様のなかで、ご両親の介護や延命治療、実家の取り扱いなどに後悔されている方が非常に多く、 「もっと早いうちに、家族で話しておくべきだった…。」と口にする方が多数いらっしゃいます。
一方で、介護や相続、実家の取り扱いの話は、大切だとわかっていても、 なんとなく家族で面と向かって話すことは気まずいと話される方は多いです。
そこで開発したのが「家族未来会議」という、 実家の未来や家族の今後の暮らしについての家族会議に専門家が司会として同席するサービスです。
家族で話すきっかけづくりとなると同時に、専門知識のある第三者が家族会議に同席することで、 家族内でも冷静で建設的な議論ができるようになります。
「家族未来会議」をきっかけに、実家の取り扱いが決まりリフォーム工事の実施に進まれた方、ご両親の介護の役割分担を兄弟間で決められた方、手つかずだった地方の不動産の権利関係を親族間で整理できた 方など、ご家族が将来向き合う課題の解決に向けて一歩を踏み出すことをお手伝いしております。
- <プロフィール>
-
行政書士 / 宅建士 / FP
大手不動産会社出身、不動産・相続の実務経験多数
東京都行政書士会認定「空き家問題相談員」(2023年〜)
世田谷区主催「行政書士相談」相談員 (2023年〜)
一般社団法人デジタル終活推進協議会 理事長(2023年〜)
東京都行政書士会世田谷支部 理事(2025年~)
- <経歴>
-
世田谷聖母幼稚園
東京学芸大学附属世田谷小学校
サレジオ学院中学校 / 高校
慶應義塾大学法学部法律学科
東急電鉄株式会社
株式会社クラウドリアルティ
柴田行政書士事務所(現在に至る)